2011/11/03

光のおすそ分け / Lighting Festival Diwali



先週の10月26日は、インドの祭典Diwaliだったようだ。Diwaliは、光の祭りといわれるように、油のランプに明かりをともして祝う。日本のお正月にあたる。Googleのイメージ検索でDiwaliと入れてみると、ディスプレイ一面が華やぎます(Google Image search: diwali )。

Diwaliの期間中は、買い物をするのが縁起がよいそうで、家族や親類のために山のように買い物をするという。

以前は、インド人というと大家族というイメージがあった。実際、空港などでは、おじいさんおばあさんから小さな子供までが家族で旅行しているインド人の家族によく出会った。青山のKINOKUNIYAが古い2階建てのビルだったころ、駐車場でマーチから降りてきた家族は、よくもこれだけ乗っていた…たぶん違反だけど…と感激するくらい、狭い車から何人もの人が降りてきた。

最近はIT関係と思われるインド人をあちこちで見かけるが、せいぜい単身か、カップルか、子供が1,2人の核家族が多い。Diwaliも徐々に変わってきているんだろうね。

http://www.diwalifestival.org/

閑話休題
写真は、BarcelonaのLLADROでみつけたGaneshaのランプ。インドマネーの影響は、欧州の高級品市場にも影響を与えているようです


0 件のコメント:

コメントを投稿