2012/09/30

中秋の名月

中秋の名月です。

シャングリラホテルの月餅です。この写真だと、大きさが分かりづらいのですが、実は4cmくらいと一口大です。

実は、シャングリラホテルのロビー(28F)から、スカイツリーが一望できます。写真では、かなり小さくぼんやりと見えますが、実際にはかなりくっきりと見えるのです。

夜、ロビーに立ち寄ることがあれば、(たぶん、ないだろうと思いますが)、ぜひ、写真に収めてみたいものです。

2012/08/25

日本インド化計画



今年の夏は、あんまり調子よくないなあ。とよくよく考えてみたら、忙しさにかまけてスパイス薫蒸を怠ったせいかもしれません。

マクドナルドでマサラ・バーガーが売り出されてると聞き、早速食べてきました。チキンフライが挟んであって、なかなかの味です。何でも、インドでは、ベジタリアンのためのマックができるとか。

2012/08/06

Santa Cruz de la Seros /偶然の出会いに感謝

(on 17:00 1 May 2012)
サン・ジュアン・デ・ラ・ペーニャ(San Juan De La Pena)への手前の村サン・クルズ・デ・ラ・セロス(Santa Cruz de la Seros)で偶然見つけたロマネスク寺院を見学。レイレのサン・サルバドールの開館時間が時間が気になるところだけど。


車で移動していると、こうした偶然の出会いがあるのがうれしい。とても小さい村だけど、奇岩の山とのどかな風景、昔ながらの家屋。こんなところで1週間ぐらい、のんびりできたら面白いだろうな。

http://www.santacruzdelaseros.es/

Monasterio de San Salvador de Leyre / 修道僧の合唱


(on 19:00 1 May 2012)

San Juan de la Penaから車をとばしたらどうにか地下聖堂の見学時間にぎりぎり間に合いました。直後にやってきた人は、断られていたところをみるとぎりぎりセーフとったところでしょうか。

今日は、昨日の雪の日が嘘みたいな晴れて暖かい1日です。

19:00から修道院で修道僧の聖歌の合唱があるとのことで、新修道院へ。

おごそかな気持ちで椅子に腰かけて、聖歌に耳を傾けていると、写真は撮るわ、礼拝の途中で出這入りはするわ、果てはケータイの着信音はするわ…。以外にもマナーに悪い人が多くてびっくり。異教徒というか無神論者(の私)ですら、信仰に配慮してマナーは守るのに、フラッシュをたくなど神様の機嫌損ねてしまわないんだろうかといらぬ心配をしてしまう。

入り口にあった沈黙を促す修道士の看板がとても気に入ったので写真に収めた。当たり前のことではあるけど、修道院に行くのはレジャーであって、信仰の証ではないのだなあと実感。

2012/07/16

MNAC: まずはロマネスク美術の予習を

タウルの壁画はこちらが本物。2年越しで見ることがかないました。
(on 28 Apr 2012)
空港で車をピックアップして真っ先に向かったのがカタルーニャ美術館(MNAC)。一番最初にBarcelonaに出張で来た見本市会場のすぐ隣にある。

今回も、ご多聞にもれず、空港から市内に向かう途中で道に迷った。最初の30分は本当に、魔の30分だ。まあ通過儀礼だと思って、30分余計に時間に余裕を持たせておくのと、迷った時はこれで一つ予定を消化したと安堵することにしている。

ともあれ、MNACに到着。今年は昨年見られなかったロマネスク展示をたっぷり見て、明日からの寺めぐりに備えることにします。

近年は、タウルの壁画など世界遺産級の壁画は、MNACに本物がおさめられ、現地にはレプリカが飾られていたりする。展示のあちこちで、まるで巨大鳥かごのようなものがポコポコあるのだけど、これはドーム状の壁画の裏側なのです。

他にもロマネスクで好きなのは、木製のキリストやマリア像。この時期のもので特に一木造りのものは、宗教間の違いを超越した美しさがあるのが面白い。よく、仏像などでは木の中にもともと存在する仏を掘り出していくといったようなことを聞いたことがあるが、そんな感じさえする。

もうひとつ面白いのは、悪魔。これは、思わすににやっと笑ってしまう面白さがある。怖いというよりもコミカルだ。昨年は背中を痛めていたので、どうも悪魔というのは腰が悪いんじゃないかと邪推してしまうほど、ひょこひょこ歩きをいているように見えるのだ。

ここのミュージーアムショップは、気のきいたお土産がそろっていて、いつもあれこれ買ってしまう。おすすめは、スケッチブックとピンバッチ。甥にあげるつもりが、全部自分のものにしてしまったことを白状しておく。

2012/07/02

CARLUM Barcelona / 修道院のお菓子を召し上がれ

男性二人連れもけっこういます。お菓子もそれなりに注文されてます。

(On 28th April 2012)
バルセロナの旧市街にあるCAELUMというカフェがある。 ここの窓際に陣取ってお茶を飲んでいると実に面白い。通りに面して大きく張り出し窓から、道行く人たちが、ショーウインドウ一杯にならべられたお菓子を幸せそうな顔をして覗き込んでいく。中には、くるりと踵を返したかと思うと、店の入り口に意気揚々と入ってくる人もいて、お菓子って人をこんなにも幸せにするのだなあと実感する。

CAELUMで売っているのは、スペイン全土の修道院から集められたえりすぐりのお菓子。パッケージは地味だし、形も素朴なものが多いけど、味はどれも保証付きである、なんたって神様が太鼓判を押してくださっているのだから:D

とくに大好きなのは、Yemas。卵を使っていることや南蛮菓子の鶏卵素麺のご先祖様と言うこと分かるけど、どうやって作るのか知りたかったのですが、ようやくわかりました。「修道院のお菓子―スペイン修道女のレシピ」にその作り方があります。他に、アニス味のクッキーのレシピもあり、これもお気に入りの味なのです。


修道院のお菓子―スペイン修道女のレシピ ★★★★★
丸山 久美(著)
CAELUMwww.caelumbarcelona.com
Carrer de la Palla, 8 08002 Barcelona


2012/07/01

Memory of a Omelet / ホテルでオムレツ

BilbaoのSilken Gran Hotel Domineで。シェフが目の前でオムレツを焼いてくれる。
(on 3rd May 2012)
ホテルでオムレツを食べるとき、初めてBrcelonaに行った時のことを思い出す。もうかなり前のとだ。同僚Tと一緒に働いていたフランス人の若いエンジニアPのことを思い出す。

それは、バルセロナの見本市に出展するプロジェクトに参加していた時のこと。ある日オフィスに行ってみると、Pがいた。数日前にカンファレンス・コールの時にはフランスにいたので、大体の事情は呑み込めた。(展示するプロトタイプを急ピッチで日本で仕上げるためだろう。)そして、今頃まで開発しているなんて、大丈夫なんだろうとか、とても不安になった。

たぶん、その翌日か翌々日のことだったと思う。、Tに会うと、Pが来ないとひどく心配していた。まあ、これまでの疲労と時差ボケで起きられないことは、誰にもわかりきったことだった。表向きはぶっきらぼうなTだけど、心根はとても優しい彼はPのことを心底心配しているようだった。

同じ日の夕方か夜だったと思う。Tを見かけたので、Pの様子を尋ねると、今度はカンカンに怒っていた。寝坊したうえに、ホテルでオムレツを悠然と食べてきたという。しかも、Pの来日にかかる一切の費用は、日本側で負担するらしい。(オムレツが含まれるかどうか、真偽のほどは定かではないけど。)

Tは、寝坊したことよりも、Pがオムレツを食べていたことの方に腹を立てているようだった。無理もない。Tも忙しくて、たぶん、家にもあまり帰れず、ろくなものを食べていなかったのだから。それに、Pにしてやるせない気持ちでいっぱいだったに違いない。だって、わざわざTに言ったりせずにこっそり食べればよいのだから。

Silken Gran Hotel Domine
Alameda De Mazarredo, 61, Bilbao

2012/05/04

l'hotel / 豪華すぎて...

昨日の夕方パリに到着しました。サンジェルマンのロテルに宿泊中。 ちょっと豪華過ぎて、居心地がすごぶる悪い。(私には)

パリも東京同様にグローバル化が進み、街のあちこちで英語が聞こえてきます。せっかくフランスにいるんだから、片言でもフランス語をしゃべろうという気力が失せるぐらいです。(だって、楽なんだもん。) 英語とインターネットとスタバがあれば、とりあえず快適に暮らせるなんて。いい世の中になったと言おうか、世界がフラット化しているというか。

2012/05/03

Pupy my love!

朝、グッゲンハイム美術館のパピー(PUPY)の前を歩いていたら、仔犬(=PUPY)を連れている女性に会いました。

仔犬は人懐こくて、誰にでもじゃれてくるのです。女性に聞くと、仔犬は4ヶ月の男の子でトールという名前。トールと呼ぶと喜んで膝の上まで登ってきました。PUPYが取り持ってくれた縁かな〜。 

ちなみに、ご本家の馬鹿でかいPUPYは、毎日係りの人が、クレーンを使って、花の植え替えをしています。なかなか見られないので、ちょっと植え替えの裏側のお見せしましょう。

お尻のところに秘密の扉があります。
こんな感じに人手で植え替えます
今日は紅白のベゴニアを植え替えていました。

Bilbao到着。クリスチャン・ロナウドとニアミス

久しぶりに都会に戻ってきました。グッゲンハイムの隣のホテルでのんびりしています。

到着時は、ホテルは入場規制のテープが張られていて大勢の人が詰め掛けています。誰か有名人がくるのかしら。 ロビーのソファーのところもテープで仕切られていて、内側では大柄なスポーツ選手かモデルのような長身男性が談笑しています。

翌日、ベルボーイのアメデイオに
「昨日、みんな集まっていたけど誰がきていたの。」
と訪ねたら、レアルマドリードのロナウドとのことでした。ということは、昨日の男性がロナウドってこと?

新聞をみたら、レアルマドリードと地元のアスレティックビルバオとの試合だったらしい。アパートやオフィスビルに紅白の旗がかかっていたのはそのせいなのね。なんでもWikipediaによると「レアル・マドリードやFCバルセロナへの対抗意識が根強く、バスク人もしくはバスクにゆかりのある選手のみでチームを構成」とあります。道理で納得

Silken Gran Hotel Domine
Alameda De Mazarredo, 61, Bilbao


オフィスでは仕事になったのでしょうか?でも、楽しそうですね
石の柱の影は、エレベータから盗撮されない微妙な位置。さすがセレブ!

裏口にも沢山の人があふれていました。


2012/05/02

チョコクロにご用心 / Pastas Beatriz



このちょっと後、悲劇?が起こります。
パンプローナでの腹ごしらえ。まずは、 Pastas Beatrizの店へ。 

前にきた時は、お姉さん一人で切り盛りしていたけど、なんとイケメンの店員さんとのコンビになっていました。繁盛しているんだね。よかった。
奥のTシャツの男性が、4年前にはいなかったGood Looking Guyです

パルミエなど買い込んで、3ユーロ。ここはお客さんに焼きたてのクッキーをサービスでくれる。熱々のチョコクロをもらって食べたら、大失敗。中のチョコが、ぐちゃっとでて手がチョコまみれ。仕方がないので、指を舐めながら、歩く。お行儀が悪いことこの上ないけど。 

カテドラル見てから、パンプローナの牛追い祭りのコースを辿りながら、歩く。なんと牛追い祭りの博物館もあるらしい。観光案内所のお姉さんによると、3D体験や牛との記念撮影もできるという。怪我人とか死んじゃう人もいるんでしょ、ときいたら、だってお酒とか飲んでいる人もいるしね。とのこと。

 昼は、GAUCHOでタパスを。ここはいつもすごく混んでいる。


なりきりLiamで、パンプローナへ

今回の旅のお供、プリウス。
ホテルを出発して高速道路を使ってパンプローナ(Pamplona)へ。

天気もよく快調に道を飛ばしました。道はまっすぐで、状態も良いのです。Naviにも入っていないほどできたばかりなで、気がつくと150キロもでています。日本じゃ考えられないです。なのに車が横揺れしないのは、単に道路のおかげ。私の実力ではありません。 

ヨーロッパの高速道路で運転していると、腕が上がったように思えるけど、実力ではないのだから用心用心と言いつつも、道を飛ばします。

車の中では、ひたすら、持ってきたCDをかけながら、カラオケBOX状態。あれこれかけた結果、Morning Glory ぐらいのゆるいテンポがちょうどよいのです。Nickelback だと、ちょっとアップテンポすぎて、ついついアクセルを踏みすぎちゃう。ヨーロッパでのドライブには不向きでした。(246ではいいのですがね)

というわけで、なり切りリアムで、思いっきり、Wonderwallをう歌いまくるうちにパンプローナに到着。 休み中ずっと歌いまくっていたので、歌の方はだいぶうまくなったようです。でも、休み明けは、思いっきり訛って(*)そうです。折角、母音を正しく発音できるように、矯正してもらったのに。

(*) 例えば、Shineなど[ai]の音は、シャァーィンと伸ばし気味に。Todayもツゥデ’ェイだし。

広場の地下駐車場に車をいれて、いざ、昼ごはんへ。

より大きな地図で (5) Sos del rey catolico - Pamplona - Bilbao を表示

2012/05/01

丘の上の不思議な町 Sos del rey catolico


Sos del rey catolicoにつきました。空は快晴。一昨日が吹雪だったなんて信じられない。Sos del rey catolicoは、丘の上にそびえる中世の城郭都市です。

Paradorはちょうど傾斜のあるところに立っているので、1階からもレストランがある6階からも外に出ることができます。

San Juan de la Pena / 修道院でピクニックを


Jaca郊外でガスを満タンにして、San Juan de la Pena修道院へ。

森の中に車を停めて、本館に向かうとつい10分ほど前に午前の見学時間が終了したとある。食堂で、昼ご飯を食べて、待つことにしました。ちょっと、大味で、見た目もよくないですが、このところの野菜不足が解消できで、満足です。

旧館までは、新館脇からのシャトルバスで。修道院の多くは、人里離れたところにあるものも多く、ピクニックを兼ねて訪れる人も多いようです。私は宗教美術の専門家でもないので、歴史的な価値や文化的な価値を度外視して、書いていますが、回廊の柱頭など、とても素朴で、人のこころを打つものがあります。

新館では、修道院の生活を強化ガラスごしに垣間見ることができるのですが、これが結構面白い。修道院の生活は、1階にひろがり、私たち見学者は、2階から見下ろすのです。

強化ガラスは安全だとわかっていても、割れたらどうしようという不安と、階下の薄暗がりに広がる神秘的な修道僧の生活とが相まって、ちょっとドキドキするのです。

http://www.monasteriosanjuan.com/

2012/04/30

山のごはん at Parador de Bielsa

リゾット。雪の行軍につかれた体には優しい味でした。
Spainを旅行数る場合、近くにParadorがある場合必ず泊まる。理由は、食事がおいしいから。ただ、私にとっては好きな味だけど、そう思わない人もかなりいるですね。(SNSや他の人のBlogを見ると)

フレッシュチーズとマルメロのジャム
確かに、ミシュランの星のあるようなレストランみたいな繊細な料理というわけではないけど、その土地の名物が比較的手ごろな値段で味わえるのは、うれしい。でもなんて言っても、Paradorのごはんの素晴らしいのは、朝ごはん。一体何種類あるだろうってくらい。チーズにパン、ソーセージにハム。ケーキやクッキーなど、甘いものがたっぷりあるのもうれしいのです。

Parador de Bielsa: ピレネーの山懐に抱かれて

昨年来てとても気に入ったので、今年もVoi谷(Vall de Voi)にやってきました。

Barcelonaから車で2時間ぐらいとは思えないほど。雄大なピレネー山脈の奥深くにあるのが、Parador de Bielsaです。Bielsaと名前がついているものの、Bielsaの町からは30分ほど車を走らせないとつかないのです。あたりには、Parador以外は何もなく、ピレネーの雪解け水でできた沢の水音が耳に心地よく響きます。
Paradorというと、城や修道院といった歴史的な建造物が有名ですが、こういったロッジタイプも趣があってよいです。Bielsaの町で昔の絵葉書を見つけたのですが、とても古いものでした。

ロビーにあったアルバムを見ると、このホテルで結婚式を挙げられるようです。ガーデンパーティや自然あふれる野外での記念撮影など、一生の記念になることでしょう。

Snow in Taul / 雪のタウル


より大きな地図で (3) Andorra - Bielsa を表示


Andorraを出て、Sort経由で山道をやってきました。雪道です。全くの想定外で、この季節に雪がふるとは思っていませんでした。

ちっとも怖くないと言ったらウソになりますが、それでも制限速度ぐらいで問題なく走れるので、Taulによってから行くことにしました。山道は、高度に応じて天候が変わるのですね。峠の稜線にでるとふぶいていますが、少し下ると雨に変わります。

悪天候でもあまり怖い思いをしないのは、ひとえに道がよいからだと思います。これから行くTaulなどは教会ができたのが12世紀だから、だいたい1000年くらい前にはこのあたりに人が住んでいたことになり、道も1000年をかけてできたことになります。たぶn、そういう長い年月の中で、ルートが最適化されてきたことが大きいと思いました。

昨年来た時は、まさか翌年雪の中にくるとは…
ジローナからの男性二人組によると雪は珍しいそうです。
Voi村でご飯を食べました。

Mountain & Valley

昨年のドライブできたVoi渓谷がいたく気に入り、今年もやってきました。今年はBielsaというところ。

四方を雄大な山に囲まれると俄然パワーがみなぎるんです。だって山育ちなんだもの。子供のころ富士山と南アルプスが見える地方都市で育ったので、山に来ると別人のように生き生きとします。


より大きな地図で (4) Bielsa - Sos del rey catolico を表示


ロッジ風のホテル。ますます好きになりました。

結婚式もできるのです。いいなあ

昨日の名残。誰かの作った雪だるまです。

It's snowy raining today / みぞれ、時々ゆき

国境付近で給油。このときはかろうじて雨
朝起きて、カーテンをあけると、なんと’みぞれ’。

アンドラ(Andorra)は山の中。山の天気は変わりやすいものですが、流石にびっくりしました。
ビエルサ(Bielsa)に向けて出発。ちょっと、ビクビクしています。雨に変わってきているので、このまま行こうと思います。地元の車の中には、屋根やボンネットに雪が積もったままの車もあるようです。

2012/04/29

Go Shopping in Andorra / お買いもの♪お買いもの♪

Shopping Streetが約1キロにわたって続きます。
アンドラ(Andorra)に到着しました。

ここでの面白いものと言ったら…皆、山のように買い物をしていることでしょうか。ヨーロッパを旅行していると、山のように買い物をしている現地の人を見かけることはないです。(偏見かも)。ここは、税金がないため、買い物天国なのだそうです。

折角なので、買い物に出かけることにしました。お目当ては、魚の缶詰とチョコレート。町一番のスーパーはその名もピレネー。品物の量も種類も山のようにあるのです。

最近、日本で缶詰がはやっていると聞いたのでお土産にします。


高級生ハムの切れっぱしを買いました。